「 投稿者アーカイブ:user1 」 一覧
-
-
交通事故の後遺症 交通事故の現状 交通事故の補償と損害賠償 交通事故後の対処
高次脳機能障害とは何か?
2020/08/31 -交通事故の後遺症, 交通事故の現状, 交通事故の補償と損害賠償, 交通事故後の対処
交通事故で負う大きな障害の一つに、高次脳機能障害があります。脳の高次機能とは、認知面(記憶、思考、知覚、学習)と感情面を含む、精神状態を支配する脳の働きのことです。ここに障害が発生すると、仕事や日常生 ...
-
-
交通事故の現状 交通事故の補償と損害賠償 交通事故後の対処 知っておくべき自賠責保険
主婦は休業損害を受け取ることができるか?
2020/08/15 -交通事故の現状, 交通事故の補償と損害賠償, 交通事故後の対処, 知っておくべき自賠責保険
休業損害とは、交通事故の怪我が原因で仕事を休み、収入が減った分を請求してもらえる賠償金です。原則として、交通事故によって収入減があったこと、また有給休暇を使ったことを証明して請求します。主婦の交通事故 ...
-
-
交通事故の現状 交通事故の補償と損害賠償 交通事故後の対処 知っておくべき自賠責保険
仕事中、通勤中の交通事故に労災保険を使用
2020/08/01 -交通事故の現状, 交通事故の補償と損害賠償, 交通事故後の対処, 知っておくべき自賠責保険
配送の運転中や、自転車の通勤中に交通事故に遭った場合、治療に加害者の任意、自賠責保険を使うことが多いですが、労災保険を使うこともできます。追突のように過失割合が明確で、重傷に至らない場合は、加害者の任 ...
-
-
交通事故の後遺症 交通事故の補償と損害賠償 知っておくべき自賠責保険
事前認定と被害者請求
2020/07/08 -交通事故の後遺症, 交通事故の補償と損害賠償, 知っておくべき自賠責保険
事前認定と被害者請求は、2種類ある後遺障害等級認定の手続き方法です。いずれもこれ以上治療しても症状が改善しないという、症状固定を前提に手続きが開始となります。 まずは事前認定。こちらは加害者の任意保険 ...
-
-
交通事故のむち打ち症 交通事故の治療方法 交通事故の補償と損害賠償 交通事故後の対処 交通事故治療の最新情報 知っておくべき自賠責保険
むち打ちの治療方法と治療期間
2020/06/30 -交通事故のむち打ち症, 交通事故の治療方法, 交通事故の補償と損害賠償, 交通事故後の対処, 交通事故治療の最新情報, 知っておくべき自賠責保険
むち打ちの症状は、交通事故の数日後に出てくるもの。軽症と思えても、すぐに病院で診断と治療を受けることが望まれます。医師が行う治療手順は、1、事故損傷の問診、2、触診、理学検査、3、症状に合わせた治療方 ...
-
-
交通事故の後遺症 交通事故の現状 交通事故の補償と損害賠償 交通事故対策 交通事故後の対処 知っておくべき自賠責保険
加害者が任意保険に加入していない場合
2020/06/14 -交通事故の後遺症, 交通事故の現状, 交通事故の補償と損害賠償, 交通事故対策, 交通事故後の対処, 知っておくべき自賠責保険
多くの人が強制保険である自賠責保険とともに、任意保険にも加入していると思われがちです。しかし加入普及率は全国で80%ということで、5台に1台は未加入というのが実情。事故に遭って被害にあったものの、相手 ...
-
-
交通事故の現状 交通事故対策 交通事故後の対処 知っておくべき自賠責保険
玉突き事故の過失割合
2020/05/31 -交通事故の現状, 交通事故対策, 交通事故後の対処, 知っておくべき自賠責保険
玉突き事故とは、3台以上の車が追突事故の当事者となるもの。被害者と加害者という2者関係よりも責任の所在が複雑であり、誰が誰に損害賠償を請求できるのか、理解は容易ではありません。よって、過失割合も基準に ...
-
-
交通事故のむち打ち症 交通事故の後遺症 交通事故の現状 交通事故の補償と損害賠償 交通事故後の対処 交通事故治療の最新情報 知っておくべき自賠責保険
物損事故を人身事故に切り替えることは可能か?
2020/05/14 -交通事故のむち打ち症, 交通事故の後遺症, 交通事故の現状, 交通事故の補償と損害賠償, 交通事故後の対処, 交通事故治療の最新情報, 知っておくべき自賠責保険
交通事故直後は、極度の興奮状態にあり痛みを感じず物損事故で届けたけれど、時間の経過とともに体に変調を感じた場合、人身事故に切り替えることが勧められます。まず第一に、物損事故と人身事故では、損害費目が大 ...
-
-
交通事故の後遺症 交通事故の現状 交通事故の補償と損害賠償 交通事故後の対処
家のリフォーム代も請求できるか?
2020/04/30 -交通事故の後遺症, 交通事故の現状, 交通事故の補償と損害賠償, 交通事故後の対処
交通事故の後遺障害により、自宅での生活に不便が生じ、自宅の改装(リフォーム)が必要となった場合、この工事費用は加害者に請求できるのでしょうか。請求が認められた典型例は、四肢の完全麻痺など重度の後遺症が ...
-
-
シートベルト着用が義務付けられるわけ
2020/04/17 -交通事故の現状, 交通事故の補償と損害賠償, 交通事故対策
シートベルトは一般道路、高速道路を問わず、運転席、助手席、後部座席のすべてにおいて装着が義務付けられています。その理由は、何よりその安全性です。事故が発生したときに、シートベルトをしていない場合の致死 ...