「 投稿者アーカイブ:user1 」 一覧
-
-
むち打ち症は、痛くなってから病院に行けばいい?
2017/04/28 -交通事故のむち打ち症
交通事故に遭って、むち打ち症になった場合、痛くなってから病院に行けばよいのか?答えは、ノー。交通事故に遭い、首に衝撃を受けていなくても、病院か整形外科でレントゲンを、そして整骨院や整体院で診察を受ける ...
-
-
子供の「隠れ事故」って何?
2017/04/13 -交通事故のむち打ち症, 交通事故の現状, 交通事故後の対処
日ごろからお母さんに、「車には気を付けなさい」と言い聞かせられていたのに、交通事故に遭ってしまった場合。ドライバーが降りてきて「大丈夫?」と聞いても、子供は反射的に「大丈夫」と応えてしまうものです。さ ...
-
-
むち打ち症、これだけは避けたい!
2017/03/28 -交通事故のむち打ち症, 交通事故の後遺症, 交通事故後の対処
むち打ち症の治療で一番避けたいのは、完治しないうちに治療を中断してしまうこと。これが頭痛、肩こり眼精疲労といった後遺症を残す原因に。特に仕事をしている人は、定期的に治療院に通うべく、時間を作るのは至難 ...
-
-
保険会社からの「治療費打ち切り」とは
2017/03/14 -交通事故のむち打ち症, 交通事故の補償と損害賠償
交通事故後に自動車保険を使って治療に通っていると、3~6カ月経過したころに損害保険会社から、「治療費打ち切り」の連絡を受けることが。これは損害保険会社が、「むち打ちは3ヶ月ほどで治るはず」という勝手な ...
-
-
むち打ちは後遺障害認定してもらえるか?
2017/02/25 -交通事故のむち打ち症, 交通事故の後遺症
「むち打ち症では、後遺障害認定してもらえないのでは?」という不安の声を聞くことがしばしば。しかし実際、むち打ち症には、14級9号「局部に神経症状を残すもの」と、12級13号「局部に頑固な神経症状を残す ...
-
-
交通事故のむち打ち症 交通事故の後遺症 交通事故の補償と損害賠償
接骨院や整骨院でも自賠責保険は使えるか?
2017/02/13 -交通事故のむち打ち症, 交通事故の後遺症, 交通事故の補償と損害賠償
医師のいる病院や整形外科は、レントゲンやMRIといった優れた検査機器を保持するゆえ、交通事故に遭ったらまずここで骨折しているところがないかどうか確認してもらいましょう。しかし、むち打ち症といった捻挫の ...
-
-
自由診療と保険診療はどっちがいいの?
2017/01/31 -交通事故のむち打ち症, 交通事故の補償と損害賠償
むち打ち症は、必ずしも痛みを感じる部位に原因があるとは限らないもの。首に痛みが出ているけれど、原因は背中にあるということも。しかし健康保険を使って治療をする場合、痛みのある部位を患部として、その部分し ...
-
-
自転車は歩道を通行してよいの?
2017/01/13 -交通事故の現状
交通安全の知識として、割と知られていないのが、自転車の正しい通行場所です。①歩道の車道寄り、②車道の左端、③車道の中央より、という選択肢があれば、何番が正しいでしょうか。歩道の車道寄りか、車道の歩道よ ...
-
-
姿勢改善はむち打ち治療法の一つ
2016/12/29 -交通事故のむち打ち症, 交通事故の治療方法
交通事故で後部から追突されることによって負傷した場合、首、肩そして背中の筋肉を傷めてむち打ち症になることがしばしば。これがいわゆる頚椎捻挫で、患部の筋肉が硬くなりそれに伴う痛みによって、首や肩の動きに ...
-
-
コアコンディショニングというむち打ち治療法は
2016/12/12 -交通事故のむち打ち症, 交通事故の治療方法
交通事故での受傷後、立っているとふらつくことがあれば、それは体の正中軸に誤差が生じているのかもしれません。誤差が生じていれば、立っても座っても歩いても支障を感じることになります。揺れながら生活すること ...