交通事故件数は減少していますが、高齢者を守るための交通事故対策は必要です。

更新日:

おはようございます。岡山と倉敷で2店舗展開している”ヨリミツ治療塾”のスタッフです。

今回の記事のテーマは、『高齢者の交通事故の主な原因と対策』です。

皆さんは交通事故件数が年々減少していることをご存じですか?

また、交通事故件数だけでなく交通事故により亡くなる人の数も減っています。

しかし、交通事故により亡くなる人の半分は65歳以上の高齢者であるという現状です。

このことから分かるように、高齢者の交通事故はとても危険です。

「では、事故はなぜ発生して、どうすれば防げるのか…」

今回はこれらのことについてご説明します。

 

高齢者の交通事故は交通ルール違反に限らず、高齢者特有の事情があります。

まず、歩行中の高齢者の交通事故原因についてです。

実はほとんどは高齢者自身の交通ルール違反です。

  • 横断歩道の信号無視
  • 横断歩道以外の場所の横断
  • 走行車両の直前・直後の横断

などのため、交通事故に巻き込まれてしまうようです。

 

しかし、単に交通ルール違反をしたからというわけではないようです。

例えば、青信号の時に横断歩道を渡っていたが、ゆっくりと渡っているうちに赤信号に変わってしまい、交通事故に遭ってしまうということがあります。

これは高齢者だけに限らないことではありますが、どうしても老化のために実際に歩く速度が遅くなり、自分が想定しているよりも時間がかかってしまうことが原因と考えられます。

 

他には、記憶力の問題もあるでしょう。

自動車の存在を確認したはずなのに、他のことに気を取られている内に忘れてしまい、交通事故に遭ってしまうこともあるでしょうね。

個人差はありますが、老化による体力・情報判断力、瞬発力の低下といったように高齢者特有の事情があるのです。

 

次に、運転中の高齢者の交通事故原因についてです。

原因として多いのは運転操作不適や安全不確認、脇見運転などです。

高齢者になっても運転されている方は比較的に運転歴が長く、運転操作に慣れているでしょう。

しかし、自分が考えていたよりも自動車を停めることができなかったり、周りの状況を把握しきれなかったり、うっかりミスをしてしまったりすることにより、交通事故を起こしてしまうのでしょう。

残念なことに、高齢者の高速道路の逆走は多いようです。

この原因も知識や判断力不足によるものだと言えるでしょう。

高速道路での交通事故は重大な事故に繋がる危険性が高いため、より注意が必要です。

 

交通事故を防ぐためにできる5つのことをご紹介します。

①安全確認を十分に行う。

これは歩行中も運転中も大事なことです。

周囲の確認をよく行い、見落としがないようにしましょう。

 

②ゆとりを持つ。

年齢のため、若い頃よりも動作が遅くなっていることを理解した上で、無理をしない行動を心がけましょう。

 

③夜間に外出する時はドライバーに目につきやすい服装にする。

ドライバーに自分の存在を遠くからでも気づいてもらえることは大切です。

反射材を身につけたり、白や黄色のような明るいカラーの服を着ましょう。

 

④自分の運転能力を確認する。

交通安全講習会や実技研修、運転適正検査なども活用すると自分の運転能力をチェックすることができます。

 

⑤交通ルールを守る。

守るべきことは守るということを徹底しましょう。

 


 

どうでしたか?

高齢者の交通事故対策は本人が気をつけるだけでなく、周囲の理解も必要です。

お互いを守るために、交通マナーには十分注意してくださいね。

 

それでも交通事故に遭ってしまった…

それならば、速やかにお近くの医療機関で検査を受けてください。

そして、通院が必要であれば、ご自身に合った医療機関に通いましょう。
\岡山県内にお住みの方は交通事故(ムチウチ)治療に特化した、ヨリミツ治療塾へお越し下さい!/

現在、ヨリミツ治療塾は岡山駅西口近くの岡山駅前店と倉敷市笹沖のレイくら店の2店舗展開をしております。

平日だけでなく土日祝日、夜間も営業しております。

また、完全予約制であり、予約して頂ければ待ち時間はございません。

当整骨院の経験豊富なスタッフは、一人一人の状態に合わせた施術を行うように日々心がけております。

もし、興味・質問等がありましたら、コチラからお気軽にご相談ください。

  • B!